Daydream

全ては泡沫のごとく、ただ溶けて消えていくだけ。。。

“40歳の壁”があってもなくても…『40歳の壁をスルッと越える人生戦略』尾石晴


スポンサーリンク

“40歳の壁”

あなたは感じたことがありますか?

「人生の壁」に躓かないために…

タイトルの通りアラフォーをターゲットにしている本書。

私も今後40歳を迎える身として後学のために読んでみました。

「40歳の壁」とはなんだろう?

タイトルを見ただけで気になることが1つ。

表紙にもデカデカと書かれている“40歳の壁”

まぁポジティブな意味ではないだろうなと予測はつきます。

“壁”というからには“人生の障害”的な意味で使われているんだろうな、と。

ところが私は、40歳という年齢を今のところ壁のようには感じていません。

もっと40歳目前にならないと感じないという可能性もありますが、私の人生はそこまで視界不良じゃないんですよね。

少なくとも現在の私はそう思っています。

もちろん人生の途中で予想外の出来事はおこるものですが、それに関しては40歳という年齢とは無関係で「常に起こりうるもの」なので今回の論点からは外します。

そんなわけで、「40歳の壁なんて存在しないのでは?」と言うのが私の個人的な意見ではありますが、しかし一般的には存在するのです。

私も見たことがあるのです、“40歳の壁”を。

“人生の壁”がどうやってできるのか

本書を読んでみて、私が疑問に思っていたことが解決いたしました。

すなわち「“40歳の壁”が有る人と無い人がいるのはなぜなのか?」です。

気付いてみれば至極当たり前のことでした。

そもそも壁はどのようにして形成されるのか。

まず、“40歳の壁”の構成要素について。

本書で触れられているのは主に、仕事・子育て・夫婦関係です。

これを見ただけでおおよその答えは既に出ていますが、私の人生においてはまず「子育て」というものが存在しません。

なんということでしょう。

自分的には当たり前すぎて気付いていなかった…

私の人生には壁の構成要素がそもそも欠如しているのです。

40歳の壁を回避するために子供を生まない選択をしたわけではないですが、結果論です。

(子供を生まない選択をしたのは高校生の頃で、家庭環境に起因しています)

 

そしてはるさんは「夫婦関係の壁」の章で、壁ができる様子を語っています。

40歳の壁にぶつかるのは、結婚してから10年前後。

色々な悩みが小さな石となり、積み重なってできてくるのが「夫婦関係の壁」です。

「小さな石」とは、価値観すれ違い・子育ての方針の違い・家事育児分担の不満・それらを解決せずに放置した違和感やズレなどです。

なるほど…

私にも十数年連れ添っているパートナーがいますが、そもそも籍を入れていませんし、入れる予定もありません。

「子供を生まない」という選択をした時点で、私の中では「結婚」という選択肢も同時に消えました。

子育てをしないので、結婚の必要性を感じなくなったのです。

事実婚という概念もありますが、法律上の夫婦とはやはり違うので、

この時点で「夫婦の壁」というものもゼロではないですが半分くらいは消えたと思います。

そして子育てをしていない私たちは、金銭的にも時間的にも余裕があります。

小さな悩みが石ころとして出現した時、私たちはその都度向き合ってじっくりと話し合うことができています。

 

その石ころを放置したらパートナーシップに今後どのような影響が出るのか。

石ころの最適な摘出方法はどんなものがあるのか。

 

よく考えたらこの話し合いは大変に手間がかかるので、働きながら子育てしながら毎回時間を確保するのは不可能なんですよね。

そうして「小さな不可能」が積み重なっていって、「大きな壁」として限界にぶち当たるのがおおよそ40歳頃なのでしょう。

私の人生に“40歳の壁”がないのは、恐らく“子供”と引き替えなのです。

先日私が見た40歳の壁

職場の3歳年上の先輩(女性)の壁。

ここ数ヶ月、先輩は突然「キャリアについての不安」を口にするようになりました。

最初は正社員で働き、結婚し、育休を取得して、時短復帰。

その後パートになり労働時間を更に減らしていました。

そんな先輩が、今度は急に転職について焦り始めたのです。

40歳になる前に転職したい。ギリギリ30代のうちに…!と。

いやいや、ギリギリすぎるし急すぎるだろ!!と心の中でツッコミを入れていたのは秘密です。

なぜなら先輩は、短期間で見事やってのけたのですから。

「転職の結果」が良い方に転ぶのか失敗に終わるのかはまだわかりませんが、

とりあえず「40歳までに転職」という目標は見事達成されたのです。

思いついてからあっという間の出来事でした。

この先輩は恐らく、“40歳の壁”が40歳になる直前まで見えていなかったのです。

もしくは見えていたけれど、早めに対処する余裕がなかったのかも知れません。

どちらにせよ、壁は確実に存在していました。

パートとはいえ仕事をし、子育てをし、旦那は長時間労働で、目まぐるしい日々を過ごしている先輩。

子供さんはとても可愛いですし、夫婦仲も良好ですし(私は旦那氏とも知り合い)、先輩はいつも楽しそうなのですが…

恐らく自分のキャリアへ割くリソースが足りていなかったのでしょう。

下のお子さんが小学2年生になり余裕ができた途端、そのことに突然気付いて不安になってしまったそうです。

私は身軽な大人になってしまった

“なってしまった”と書くと後悔しているみたいですね。

実際は後悔も反省もしておらず、単に体裁を気にしてこの表記に“なってしまった”だけなのです。

私個人の人生としては「自由に選択した結果」でも、日本国民としては褒められたものじゃないという自覚は一応あります(回りくどい)。

家庭を維持しながら自分の人生も全うするなんて、私にはできそうもありません。

それをやっている人は本当にすごいと思うし、人生の経験値が桁違いだなぁ、と思います。

私は人生の大半を自分自身と向き合い、パートナーと向き合い、親しい数人の友人と向き合うだけの狭い世界で生きていきます。

それが、内向的で一人が好きな私に心地よい人生なのです。

(無理してひらけた人生を送ろうとするとガチめに死にたくなるのは若い頃に経験済み)

“40歳の壁”があってもなくても人生で重要な“自分業”

著者のはるさんは外資系企業でフルタイムで働きながらワンオペ育児をし、限界に到達して長期休暇(退職)をとり、働き方を構築し直しています。

脱サラして起業。

正直ここまでキッパリ切り替えるのは誰にでもできることではありません。

誰もがはるさんのように上手くできたら、きっと今頃日本のGDPはもっと高いはずですw

でもだからって、不満や不安を抱えたまま何もしないでいいわけじゃない。

自分の人生を豊かにしたいなら、「自分業」は必要なのです。

私としては必ずしも「業」じゃなくていいような気もしますが。お金を絡めると急にハードル上がるし。

だからまず最初は「自分事」です。

 

自分の好きなものを見失わず、広げていくこと。

自分にとって必要な人とのつながりを維持すること。

自分の健康を維持すること。

 

時間管理のマトリックスでいうところの「緊急ではないが重要なもの」です。

日々の生活に押し流されていると見失いそうになりますが…

本書では「種をまく」と表現されているけれど、その作業が早ければ早いほど壁は高くならずに済みそうです。

私は脱サラする予定はないけれど、「自分事」はなるべく意識するようにしています。

生活費が稼げなくても、運良くお小遣いくらい稼げれば、

また新しい世界が見えてくるかも知れません。

もしも私が脱サラしたら、起業よりもニートを満喫したいと思っています。

ニートは永遠の目標です。

 

そんな感じで、本日ワタクシからは以上でございます。

お疲れ様でした!